学校情報
アクセスカウンター
10621
ブログ

学校のようす(ブログ)

3年生の総合の学習で今年度新しく取り組む「服のチカラ」プロジェクトがスタートしました。

初回の授業として、ユニクロから講師の方をお呼びして、これからの取組の概要について説明を受けました。「難民問題」について考える良い機会になったと思います。

お天気が心配されましたが、曇り空で少し過ごしやすい日になりました。

初めての試みでしたが朝から、生徒は協力して準備に動きました。

朝の会のあとオンラインで今日の日程を生徒会から伝えました。

 

9:00に運動場集合、準備体操は3名のケンタウルスの元で「アキレスケンタウルス体操」でした。

その後選手宣誓と3つの競技を各1時間かけて行いました。

 

①異学年合同台風の目

②異学年合同大縄跳び

 

③学級対抗リレー

 

給食・清掃のあとPTAより、クーリッシュの差し入れがありました(大喜び)。

 

参観にいらした保護者のみなさんありがとうございました。

足の筋肉の張った生徒が数名いました。

ご家庭でマッサージしながら、子供たちの頑張りをお話を聞ききください。

 

 生徒、保護者、職員でテニスコートの整備を数年ぶりに行いました。

雑草を引き、土を入れ、プレート型の転圧機でコートを均等にしました。

少ない人数で、今回は片面だけしかできませんでしたが練習にには十分です。

土は他の部同様に、部活動育成会積立金から補助してもらいました。

 きれいなコートで夏の大会に向けて頑張れます。

夏季大会に向けた島尻地区中学校軟式野球シード権大会で野球部が見事準優勝して第2シードを勝ち取りました。

 3年生3名の投手陣がバランスよく登板し、打撃も上向きでした。

 練習の成果が発揮できました。 選手・監督・コーチ・保護者の皆さんおめでとうございます。

また更なる夢・目標に向かいよろしくお願いします(結果は地区中体連野球専門部より)。

★大会結果:2025_0419_島尻地区地区シード権大会結果.pdf

3年生に全国学力学習調査の理科が先行で行われました。

今回の理科はCBT(Computer Based Testing)試験で、初のコンピューターを利用して実施する試験方式でした。みんなノートPCに向かって問題を解いていました。

 

2日後は数学と国語がこれまで通りの紙で試験が行われます。

放課後に新入生へ部活動の紹介が行われました。

各部代表がユニフォームを着たり道具を使ったりして募集をかけました。

 

解散した後は、音楽部が体育館前で生演奏を行いました。

1年生初日は体育館に登校し、日程確認をしました。

初めての教室で新しい先生と自己紹介をしました(階段おどり場には先生方からのメッセージ)。

  

4校時は生徒会入会式が行われました。

本日午後より入学式が行われました。クラス発表に入場前の制服での整列にドキドキ

 

第26回入学式には110名の1年生が入学しました。

 

 

令和7年度スタート。

新しい13名の職員を生徒会で歓迎し、挨拶をもらいました。

 

 

そのあとの始業式では各学年代表と生徒会が抱負を述べました。

学級担任および教科担任の発表では大いに盛り上がりました。

式のあとは、学年集会や学級開き、教科書配布などが行われました。

 

 

吉野ケ里遺跡

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る